SERVICE

国際協業

国際ビジネスサポートの国際協業

国際的な一流病院の情報資源を導入し、世界に並ぶ――福能医療健康グループが日本の新東京病院、株式会社国際ビジネスサポートと協議提携に調印した。

“一歩ずつ世界レベルへ”という医療経営理念に基づき、“福能医療健康は国家の責任を担う”という医療主旨を貫き、“専業化、高度化、差別化”の発展方針を堅持して、福能医療健康グループは、日本を代表するトップレベルの心臓内科・心臓血管外科・消化器内科・消化器外科を持つ新東京病院の専門家グループ及び株式会社国際ビジネスサポートの来訪を受け入れた。

4月3日、日本の新東京病院中村淳院長、能城毅部長、丸山恭代秘書室長、株式会社国際ビジネスサポートの長木昭親社長、東工KOSEN株式会社の桑原公男理事、株式会社MIDの湯浅渉所長の一行が招待に応じ、福能医療健康グループを訪れ、協議提携に調印した。

3日午前、中村淳院長一行は福能集団グループ副総経理である黄友星、総括管理部マネージャーの謝俊剛、福建福能健康管理株式会社の社長である林孝躍、福能総病院院長の陳斌は、福能インターネット病院院長であり福能健康管理センター院長の黄守清に伴われ、福能健康管理センター、福能総病院、三博福能脳内外科病院、福能精神病院を相次いで視察した。

3日午後、福能医療健康グループは、福州美倫ホテルに於いて、日本の新東京病院・株式会社国際ビジネスサポートと、協議提携の調印式を執り行った。陳斌院長が取り仕切り、福建福能健康管理株式会社の林孝躍社長、新東京病院の中村淳院長、株式会社国際ビジネスサポートの長木昭親社長はそれぞれ、心臓血管疾患診療、消化器系疾患診療、健康管理、訪日健康診断、医療技術設備の導入など様々な領域で深く踏み込んだ提携協議に調印した。
新東京病院は心臓血管疾患診療、消化器系疾患診療分野における専門的な人材と診療技術の優位性を発揮し、福能心臓血管専門部門と消化器専門部門に対し有力な支持を提供してくれるだろう。
福建福能健康管理株式会社の林孝躍社長、株式会社国際ビジネスサポートの長木昭親社長は双方を代表して協業会談意向書にも調印した。

福能集団グループの副総経理である黄友星、福能集団グループ総括管理部マネージャーの謝俊剛、福能インターネット病院院長及び福能健康管理センター院長である黄守清、福能総病院副院長の李紹明、そして福能医療健康グループの各医療機関代表は調印式に出席した。

福建省福能健康管理センター
・全国健康管理の模範機関
・中国健康管理協会常務理事事務所
・中華医学界健康管理学分科会慢性病会長・副会長事務所
・福建省中国・西洋合同学会健康管理分科会主任委員事務所
・福建省医学会健康管理学分科会副主任委員事務所
・衛生部臨床検査センター検査室間品質評価合格機関
・省・市(8県含む)医療保険公務員健診センター事務所
・福建省、福州市国有資産管理監査委員会推薦健診機関
・福建医科大学孟超肝臓胆のう病院共同事務所
・厦門医科学院実践教育機関

 

厦門大学付属第1病院 国際協力と学術交流

4月4日、新東京病院中村淳院長、能城毅部長、丸山恭代秘書室長、株式会社国際ビジネスサポート長木昭親社長、東工KOSEN株式会社桑原公男理事、株式会社MID湯浅渉所長一行は厦門大学付属第一病院を訪れ、李衛華院長は自ら厦門大学付属第一病院の歴史、現状、近年の科学研究成果、大学の教育理念等について紹介した。新東京病院の中村院長も新東京病院の特長と世界をリードする先端技術について紹介した。

新東京病院中村淳院長、能城毅部長等一行は厦門大学付属第一病院の心臓血管科主任医師の郭拥军医師をも訪れ、学術的交流を深めた。

厦門大学付属第一病院紹介:厦門大学付属第一病院は1937年創立、前身は福建省立病院で、現在は5か所の分院(思明院区、杏林分院、鼓浪嶼院区、翔安院区、海滄院区)、2か所の専門病院(癌病院、糖尿病病院)、2か所の老人ホーム、6か所の地域保健センターを抱える医療グループ、即ち医療、教育、科学研究、予防、リハビリが一体となった福建西南部最大規模の3級甲(最上級)総合病院である。省で初めてHIMSS EMRAMで7級にパスし、全国で初めてHIMSS EMRAM 7級と国際JCI学術医学センターの認証の両方にパスする総合病院となった。病床数は3,500床。
2019年4月 (福能集団グループ社報及び中国経済ネットの記事より)